新潟市でむち打ちにお悩みの方へ|交通事故後の見えないダメージにご注意を|2025/05/02
こんにちは。新潟市江南区の【新潟市さとう鍼灸接骨院】です(‘ω’)
新潟市や中央区では交通量がいつにも増していて混雑しております。
こんな時は追突などの交通事故が増える傾向にあります。
中でも事故後に多いのが「むち打ち」と言われる首や腰の不調です。
今回は「むち打ちとは何か?」「なぜ時間が経っても不調が続くのか?」を中心に、新潟市さとう鍼灸接骨院での対応内容をご紹介します。
【むち打ちとは?】
むち打ちとは、交通事故などで首がムチのようにしなることで起こる負担のことを指します。
具体的には、首や肩、背中などに違和感や張り感、腕のしびれ、動かしにくさなどが現れることがあります。
病院でレントゲン検査を受けた際に「骨には異常がありません」と言われることがよくあります。
これは、レントゲンでは骨以外(筋肉・靭帯・神経など)は写らないためです。
実際には、交通事故の衝撃によって
✅ 筋肉の過度な緊張
✅ 靭帯の損傷
✅ 骨格バランスの崩れ
✅ 自律神経の興奮
などが起こり、それがむち打ちの不調を引き起こす要因になります。
【むち打ちへの新潟市さとう鍼灸接骨院の施術の内容】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、むち打ちによる体の不調に対して、以下のような流れで対応しています。
✅ 痛みや不調の原因を調べる!ハイボルト検査
ハイボルト検査は特殊な電気機器を使った検査で、筋肉や神経の負担を確認します。
むち打ちの不調の根本となる箇所を見つけ、的確な施術内容をご提案するための基準となる大切な検査です。
✅ 痛みの再発予防!体幹トレーニング(EMS)
姿勢保持に必要な「インナーマッスル」を強化することで、体の土台を安定させていきます。
筋力のバランスが取れていないと再発リスクが高くなるため、予防としても重要です。
✅ むち打ちの歪みの根本回復!骨格・骨盤矯正
背骨や骨盤のズレを整えることで、体のバランスを取り戻します。
新潟市さとう鍼灸接骨院では、筋肉が引っ張られて不調につながる仕組みを重視し、体の軸からサポートしていきます。
✅ 深部の痛みや自律神経調節!電気機器によるサポート
手技だけでなく、電気機器を使って深部まで筋肉の緊張を緩めることで、体にかかる負担を減らしていきます。
他の施術と組み合わせることで、早期に回復を促す目的で使用されます。
【むち打ち施術のポイント】
むち打ちは目に見えない不調が多いため、以下のような対応を心がけています。
・ 状態を見極めた上でのアプローチ
・ 骨や筋肉のバランスを整えることからスタート
・ 再発予防としての体づくり(トレーニング)も重視
・ 病院との併用も視野に入れた案内
新潟市さとう鍼灸接骨院では、レントゲンには映らない筋肉や靭帯の不調にも着目し、原因をしっかり検査して、身体のバランスから整えることで、不安なく過ごせる毎日を目指していきます。
【まとめ|むち打ちは“見えない不調”だからこそ早めの対策を】
交通事故のあと、「検査では異常がない」と言われても、違和感が続くという声は少なくありません。
それは、レントゲンに写らない部分に負担が残っている可能性があるからです。
むち打ちによる不調を放っておくと、
日常生活での動作に影響が出たり、別の部位へ負担がかかってしまうこともあります。
違和感をそのままにせず、体のバランスを整えることが大切です。
「なんとなくおかしい」「ずっと張っている気がする」と思ったときは、一人で抱え込まず、お気軽にご連絡ください
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
📞025-384-8316
LINE予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話がおすすめです。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
https://satou-hone.jp/gikkuri/
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
https://www.ekiten.jp/shop_6058415/review/
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう