新潟市で交通事故後の「むち打ち」「首・背中の痛み」にお悩みの方へ|2025/06/18
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
気温が上がり、外に出るだけでも体力を奪われやすい季節になってきました。
暑さによる疲労や集中力の低下から、交通事故が増えやすい時期でもあります。
運転中の注意力が散漫になりがちですので、ぜひ安全運転を心がけてくださいね。
さて今回は、交通事故後の代表的な不調である「むち打ち」「首や背中の痛み」についてお話しします。
【むち打ち・首の痛みとは?】
交通事故による「むち打ち」や首・背中の不調は、事故当日には目立った不調が出ず、翌日以降に首の違和感、背中のこわばり、肩まわりの重だるさ、頭痛や吐き気といった不調が現れることがあります。
さらに、自律神経の乱れが関係して「頭痛」「めまい」「不眠」などの不調を感じる方もいらっしゃいます。
レントゲンやMRIでは明確な異常が見られない場合も多く、「気のせいかも…」と放置してしまう方もいますが、実際には神経や筋肉、骨格バランスが影響しているケースが少なくありません。
【むち打ちにはタイプがあります】
むち打ちは単なる首の痛みだけでなく、以下のようにいくつかの分類があります。
・ 頸椎捻挫型:首や背中の筋肉の張り、回旋のしづらさ、肩こりなど
・ 自律神経障害型(バレ・リュー型):吐き気、耳鳴り、めまい、眠れないといった不定愁訴
・ 神経根型:腕や手、足にしびれや痛みが出る
・ 脊髄損傷型:しびれや麻痺、温度感覚の変化などの深刻な不調(病院の適応)
これらのむち打ちの痛みや不調は、事故の衝撃によって首や背中にある神経や関節がダメージを受けた結果として現れます。
中には、歯のかみ合わせや顎関節、飲み込みづらさ、注意力の低下など、広範囲に影響が及ぶこともあります。
【むち打ちを放っておくとどうなる?】
首や背中の痛みを「そのうち良くなるだろう」と放置してしまうと、痛みが長引くだけでなく、姿勢の歪みや筋力の低下につながり、後々の生活に影響することも。
たとえば以下のような悪循環に陥る可能性もあります:
・ 姿勢が崩れる → 骨格が歪む
・ 筋肉がこわばる → 可動域が制限される
・ 動かさなくなる → 筋力低下 → 再発しやすくなる
これらを防ぐには、事故後できるだけ早い段階で、専門的な検査と施術を受けることが大切です。
【 新潟市さとう鍼灸接骨院での対応について】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、次のような流れでむち打ちや首・背中の不調に対応しています。
① 電気機器による不調の原因の検査と不安のケア
事故後の心身の緊張を緩めるため、まずは丁寧なヒアリングと説明を行い、不安感を軽減します。また、ハイボルト検査を用いて神経・筋肉の反応をチェックし、隠れた不調の原因を明らかにしていきます。
② 骨格矯正で姿勢の調整
衝撃でズレてしまった頸椎や胸椎の歪みを、やさしい手技で整えます。骨格のバランスを整えることで、筋肉への負担も軽減され、回復への土台がつくられます。
③ 筋肉へのアプローチ
緊張して動きにくくなった筋肉には、深部まで届く電気機器で痛みの緩和や血流を促進し、手技によるアプローチで柔軟性を取り戻します。
特に深部の筋肉へしっかりアプローチすることで、痛みの緩和が期待できます。
また電気機器を使った自律神経の調整も行うことができ、「頭痛」「めまい」「吐き気」「不眠」などの不調の回復の補助が出来ます。
④ EMSで再発予防
むち打ちの痛みや不調が続くと関節を動かさなくなり、筋力が低下します。筋力の低下が続くと痛みや不調の再発のリスクが高まります。
EMS(電気的筋肉刺激)を使って、弱くなった筋肉を寝ているだけで安全にトレーニング。
日常生活に戻っても安定した体を維持しやすくなります。
【まとめ】
むち打ちや首・背中の痛みは、時間が経ってから現れることもあり、見過ごされがちです。ですが、交通事故の衝撃は想像以上に体へダメージを与えます。
「まだ大丈夫」と思わず、早めに専門的な施術を受けることで、後々の生活がずっとラクになります🍀
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!