新潟市で交通事故による「むち打ち」「頸椎捻挫」にお困りの方は江南区さとう鍼灸接骨院へ|2025/06/19
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
昨日は秋葉区で30℃を超える暑さとなり、外に出るだけで体力を消耗するような一日でした。
皆さま、水分補給を忘れず、脱水にも十分お気をつけください。
さて今回は、交通事故の不調の中でも特に多い「むち打ち」と「頸椎捻挫」についてお話しします。
【むち打ち・頸椎捻挫とは?】
むち打ち(頸椎捻挫)は、首が急激に前後へしなることで起こる首まわりの不調を指します。
交通事故による追突や急停車、ラグビーやアメフトなどのスポーツによっても発生しますが、やはり最も多いのは自動車事故の衝撃による首への負担です。
特に追突事故では、車内にいた方の体が前に押し出され、重たい頭部が一瞬だけ残るようにして首が「しなる」動きが起きます。
この際、首の筋肉や関節、靭帯に強いストレスがかかるため、数時間から翌日にかけて痛みや不調が現れやすくなります。
【どんな症状が出るの?】
むち打ちや頸椎捻挫は、痛みだけでなくさまざまな不調として現れます。代表的なものには:
・ 首や肩、背中の張り・痛み
・ 頭痛、めまい、吐き気
・ 手足のしびれ、力が入りにくい
・ 耳鳴りや集中力の低下
・ 睡眠の質の低下、不安感
こうした不調は、首まわりの筋肉や靭帯の損傷だけでなく、自律神経の乱れが関与していることもあります。
特に注意したいのは、交通事故直後には不調がほとんど出ず、「大丈夫」と思ってしまうこと。数日後に不調が現れて初めて「むち打ちだったのかも」と気づく方も多いのです。
【レントゲンで異常なし=問題なしではありません】
「病院でレントゲンを撮ったけれど異常は見られなかった」と言われた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、筋肉や靭帯、自律神経のトラブルはレントゲンでは確認できません。
そのため、湿布や痛み止めだけの対応で経過を見ることになり、不調が長引いてしまうケースもあります。
こうした場合には、画像に写らない不調をしっかり観察し、丁寧にアプローチできる接骨院の役割が重要になります。
【新潟市さとう鍼灸接骨院での対応】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、むち打ちや頸椎捻挫でお悩みの方に対し、以下のような流れで施術を行っております。
✅ 初期対応と状態把握と原因の見極め
まずは、交通事故後の精神的な不安感にも寄り添い、丁寧なヒアリングと状態確認からスタートします。
心身の緊張を和らげることで、回復を後押しします。
またレントゲンでは写らないような筋肉や神経の不調にはハイボルト検査という電気機器を使った検査を行い、痛みや不調の原因を突き止めていきます。
✅ 骨格バランスの調整
むち打ちでは、首の骨(頸椎)に微細なズレが生じていることも。
これを整えるために、やさしい骨格矯正や骨盤矯正を行い、筋肉や神経への緊張や圧迫を軽減します。
✅ 筋肉へのケアと血流促進
むち打ちや頸椎捻挫によって緊張して固まってしまった筋肉には、電気機器や手技による施術を行います。
緊張してしまった筋肉をストレッチして血流の促進と手では届かない深部の筋肉に電気でアプローチできます。
✅ 再発予防のEMSによる体幹トレーニング
EMSなどを活用し、交通事故の怪我によって負担が掛かった筋肉を電気で寝ているだけで強化します。
それにより筋力の維持や正しい姿勢の保持に役立ちむち打ちの再発予防につなげます。
また交通事故後、何年も経った後に痛みや不調が出ないような体づくりをサポートします。
【早めの対応が未来の安心に】
むち打ちや頸椎捻挫は、初期の見落としが慢性化や再発につながることも少なくありません。
特に自律神経の影響で不調が複雑化することもあるため、「ちょっとおかしいな」と思った段階で、ぜひご相談ください。
新潟市さとう鍼灸接骨院では、整形外科との併用も積極的に推奨しております。
レントゲンや痛み止めは医療機関で、骨格ケアや筋肉のサポートは接骨院で。
それぞれの特性を活かしながら、無理なく通える体制を整えております。
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!