こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
交通事故に巻き込まれてしまったとき、ケガや不調への対応だけでなく、「保険のことがよく分からない」「慰謝料はどうなるの?」といった不安を抱えてしまう方も多いのではないでしょうか。

今回はそんな方に向けて、交通事故後の「自賠責保険」や「慰謝料」についてわかりやすくご説明いたします。
【自賠責保険とは?】
自賠責保険(じばいせきほけん)とは、交通事故の被害者を救済するための保険です。
自動車や原動機付きバイクを所有している方は、法律で必ず加入が義務付けられており、「強制保険」とも呼ばれます。
この保険の目的は明確で、人身事故(ケガや命に関わる被害)に限って補償を行うものです。
そのため、ガードレール・塀・車両などの物損事故には対応していません。
例えば、交通事故でけがをしてしまった場合や通院が必要になった場合に、自賠責保険を使って一定の金額まで補償を受けられる仕組みになっています。

【自賠責保険で補償される内容とは?】
補償には上限があり、以下のような基準が設定されています(※2024年時点での一般的な情報です):
・ 死亡事故の場合 … 最大3,000万円
・ ケガをした場合 … 最大120万円
・ 休業損害(仕事を休んだ場合) … 原則1日あたり5,700円(収入に応じて変更されることも)
・ 慰謝料(日常生活に支障が出た場合) … 1日あたり4,200円
なお、慰謝料に関しては、通院や施術を受けた実日数と、医師が認めた期間をもとに算出されるのが一般的です。
【自賠責保険は接骨院でも使えるの?】
はい、自賠責保険は整形外科や病院だけでなく、接骨院でも使用可能です。
「整形外科で湿布をもらったけれど痛みがなかなか引かない…」
「検査結果では異常がないのに、だるさや重さが続いている…」
こうしたお声をよく耳にします。実際に、交通事故後のケアとして接骨院に通われる方も多くいらっしゃいます。
さらに、医療機関からの併用も可能です。
交通事故の施術先は、被害にあったご本人が自由に選択できるため、状態やライフスタイルに合わせて柔軟に選ぶことができます。

【慰謝料や保険の手続きで困ったら…】
交通事故の慰謝料や保険申請に関しては、保険会社の担当者や弁護士へ相談するのが安心です。

ただし、「接骨院に通って大丈夫なのか」「どうやって申請すればいいのか」など、分からないこともあるかと思います。
さとう鍼灸接骨院では、こうした保険に関する基本的なご案内や書類サポートにも対応しております。
ご希望があれば、必要に応じて提携している法律の専門家をご紹介することも可能です。
【交通事故後の不調は早めの対応が鍵!】
交通事故による体の不調は、事故直後には自覚しにくいこともあります。
数日経ってから痛みや違和感が出てくるケースも珍しくありません。
とくに、以下のようなサインが出た場合には早めにご相談ください:
・ 首や肩に違和感がある
・ 腰に重だるさや張りを感じる
・ 手足のしびれやだるさがある
・ 夜眠れない、気分が落ち着かない

新潟市さとう鍼灸接骨院では、骨格バランスのケアや筋肉へのアプローチ、再発予防まで一人ひとりに合わせてご案内しています。
【 新潟市や江南区で交通事故後の不調・慰謝料でお悩みの方へ】
「どこに相談すればよいのか分からない」
「病院と接骨院、どう使い分ければいいの?」

そうしたお悩みに、【さとう鍼灸接骨院】はしっかり寄り添います。
・ 転院や併用のご相談もOK
・ 保険の基礎知識をていねいにサポート
・ 夜20時まで受付、駐車場20台完備
不安を一人で抱えずに、まずはお気軽にご相談ください。

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故保険
◆休業補償・慰謝料について
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#交通事故 #自賠責保険 #慰謝料 #整形外科併用 #転院可能 #交通事故施術 #保険対応
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
昨日は秋葉区で30℃を超える暑さとなり、外に出るだけで体力を消耗するような一日でした。
皆さま、水分補給を忘れず、脱水にも十分お気をつけください。

さて今回は、交通事故の不調の中でも特に多い「むち打ち」と「頸椎捻挫」についてお話しします。
【むち打ち・頸椎捻挫とは?】
むち打ち(頸椎捻挫)は、首が急激に前後へしなることで起こる首まわりの不調を指します。
交通事故による追突や急停車、ラグビーやアメフトなどのスポーツによっても発生しますが、やはり最も多いのは自動車事故の衝撃による首への負担です。
特に追突事故では、車内にいた方の体が前に押し出され、重たい頭部が一瞬だけ残るようにして首が「しなる」動きが起きます。
この際、首の筋肉や関節、靭帯に強いストレスがかかるため、数時間から翌日にかけて痛みや不調が現れやすくなります。
【どんな症状が出るの?】
むち打ちや頸椎捻挫は、痛みだけでなくさまざまな不調として現れます。代表的なものには:
・ 首や肩、背中の張り・痛み
・ 頭痛、めまい、吐き気
・ 手足のしびれ、力が入りにくい
・ 耳鳴りや集中力の低下
・ 睡眠の質の低下、不安感
こうした不調は、首まわりの筋肉や靭帯の損傷だけでなく、自律神経の乱れが関与していることもあります。
特に注意したいのは、交通事故直後には不調がほとんど出ず、「大丈夫」と思ってしまうこと。数日後に不調が現れて初めて「むち打ちだったのかも」と気づく方も多いのです。

【レントゲンで異常なし=問題なしではありません】
「病院でレントゲンを撮ったけれど異常は見られなかった」と言われた方もいらっしゃるかと思います。
しかし、筋肉や靭帯、自律神経のトラブルはレントゲンでは確認できません。
そのため、湿布や痛み止めだけの対応で経過を見ることになり、不調が長引いてしまうケースもあります。
こうした場合には、画像に写らない不調をしっかり観察し、丁寧にアプローチできる接骨院の役割が重要になります。

【新潟市さとう鍼灸接骨院での対応】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、むち打ちや頸椎捻挫でお悩みの方に対し、以下のような流れで施術を行っております。
✅ 初期対応と状態把握と原因の見極め
まずは、交通事故後の精神的な不安感にも寄り添い、丁寧なヒアリングと状態確認からスタートします。
心身の緊張を和らげることで、回復を後押しします。
またレントゲンでは写らないような筋肉や神経の不調にはハイボルト検査という電気機器を使った検査を行い、痛みや不調の原因を突き止めていきます。

✅ 骨格バランスの調整
むち打ちでは、首の骨(頸椎)に微細なズレが生じていることも。
これを整えるために、やさしい骨格矯正や骨盤矯正を行い、筋肉や神経への緊張や圧迫を軽減します。

✅ 筋肉へのケアと血流促進
むち打ちや頸椎捻挫によって緊張して固まってしまった筋肉には、電気機器や手技による施術を行います。
緊張してしまった筋肉をストレッチして血流の促進と手では届かない深部の筋肉に電気でアプローチできます。

✅ 再発予防のEMSによる体幹トレーニング
EMSなどを活用し、交通事故の怪我によって負担が掛かった筋肉を電気で寝ているだけで強化します。
それにより筋力の維持や正しい姿勢の保持に役立ちむち打ちの再発予防につなげます。
また交通事故後、何年も経った後に痛みや不調が出ないような体づくりをサポートします。

【早めの対応が未来の安心に】
むち打ちや頸椎捻挫は、初期の見落としが慢性化や再発につながることも少なくありません。
特に自律神経の影響で不調が複雑化することもあるため、「ちょっとおかしいな」と思った段階で、ぜひご相談ください。
新潟市さとう鍼灸接骨院では、整形外科との併用も積極的に推奨しております。
レントゲンや痛み止めは医療機関で、骨格ケアや筋肉のサポートは接骨院で。
それぞれの特性を活かしながら、無理なく通える体制を整えております。

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆むち打ち・交通事故施術
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#むち打ち #頸椎捻挫 #骨格矯正 #自律神経サポート #再発予防 #接骨院施術
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
気温が上がり、外に出るだけでも体力を奪われやすい季節になってきました。

暑さによる疲労や集中力の低下から、交通事故が増えやすい時期でもあります。
運転中の注意力が散漫になりがちですので、ぜひ安全運転を心がけてくださいね。
さて今回は、交通事故後の代表的な不調である「むち打ち」「首や背中の痛み」についてお話しします。

【むち打ち・首の痛みとは?】
交通事故による「むち打ち」や首・背中の不調は、事故当日には目立った不調が出ず、翌日以降に首の違和感、背中のこわばり、肩まわりの重だるさ、頭痛や吐き気といった不調が現れることがあります。
さらに、自律神経の乱れが関係して「頭痛」「めまい」「不眠」などの不調を感じる方もいらっしゃいます。

レントゲンやMRIでは明確な異常が見られない場合も多く、「気のせいかも…」と放置してしまう方もいますが、実際には神経や筋肉、骨格バランスが影響しているケースが少なくありません。
【むち打ちにはタイプがあります】
むち打ちは単なる首の痛みだけでなく、以下のようにいくつかの分類があります。
・ 頸椎捻挫型:首や背中の筋肉の張り、回旋のしづらさ、肩こりなど
・ 自律神経障害型(バレ・リュー型):吐き気、耳鳴り、めまい、眠れないといった不定愁訴
・ 神経根型:腕や手、足にしびれや痛みが出る
・ 脊髄損傷型:しびれや麻痺、温度感覚の変化などの深刻な不調(病院の適応)
これらのむち打ちの痛みや不調は、事故の衝撃によって首や背中にある神経や関節がダメージを受けた結果として現れます。
中には、歯のかみ合わせや顎関節、飲み込みづらさ、注意力の低下など、広範囲に影響が及ぶこともあります。

【むち打ちを放っておくとどうなる?】
首や背中の痛みを「そのうち良くなるだろう」と放置してしまうと、痛みが長引くだけでなく、姿勢の歪みや筋力の低下につながり、後々の生活に影響することも。
たとえば以下のような悪循環に陥る可能性もあります:
・ 姿勢が崩れる → 骨格が歪む
・ 筋肉がこわばる → 可動域が制限される
・ 動かさなくなる → 筋力低下 → 再発しやすくなる
これらを防ぐには、事故後できるだけ早い段階で、専門的な検査と施術を受けることが大切です。

【 新潟市さとう鍼灸接骨院での対応について】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、次のような流れでむち打ちや首・背中の不調に対応しています。
① 電気機器による不調の原因の検査と不安のケア
事故後の心身の緊張を緩めるため、まずは丁寧なヒアリングと説明を行い、不安感を軽減します。また、ハイボルト検査を用いて神経・筋肉の反応をチェックし、隠れた不調の原因を明らかにしていきます。

② 骨格矯正で姿勢の調整
衝撃でズレてしまった頸椎や胸椎の歪みを、やさしい手技で整えます。骨格のバランスを整えることで、筋肉への負担も軽減され、回復への土台がつくられます。

③ 筋肉へのアプローチ
緊張して動きにくくなった筋肉には、深部まで届く電気機器で痛みの緩和や血流を促進し、手技によるアプローチで柔軟性を取り戻します。
特に深部の筋肉へしっかりアプローチすることで、痛みの緩和が期待できます。
また電気機器を使った自律神経の調整も行うことができ、「頭痛」「めまい」「吐き気」「不眠」などの不調の回復の補助が出来ます。

④ EMSで再発予防
むち打ちの痛みや不調が続くと関節を動かさなくなり、筋力が低下します。筋力の低下が続くと痛みや不調の再発のリスクが高まります。
EMS(電気的筋肉刺激)を使って、弱くなった筋肉を寝ているだけで安全にトレーニング。
日常生活に戻っても安定した体を維持しやすくなります。

【まとめ】
むち打ちや首・背中の痛みは、時間が経ってから現れることもあり、見過ごされがちです。ですが、交通事故の衝撃は想像以上に体へダメージを与えます。
「まだ大丈夫」と思わず、早めに専門的な施術を受けることで、後々の生活がずっとラクになります🍀

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆むち打ち・交通事故施術
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#むち打ち #首の痛み #背中の痛み #交通事故治療 #骨格矯正 #EMS対応 #ハイボルト検査 #さとう鍼灸接骨院
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
梅雨時期に入り雨で路面が滑りやすくなっております。
そんな時に多いのが交通事故です。

そんな中でも、新潟市さとう鍼灸接骨院に多く寄せられるお悩みが「腰痛」「足の痛み」「下半身の不調」です。
今回は、交通事故後に起こる腰や足のつらさについて、実際のご相談内容をもとにご紹介いたします。

【なぜ交通事故で腰や足にダメージが?】
事故時に多いのが「座っている状態での追突」です。ブレーキを踏んで構えていた足や、シートに固定されていた腰は、外からの衝撃に耐えきれず強い緊張状態になります。
このとき、腰部の筋肉や足まわりの筋・腱・靭帯が一気に引き伸ばされ、腰痛・足の痛み・しびれといった状態に繋がることがあります。

【よくあるケースと負担のかかる部位】
例えば、信号待ち中の追突によって「足首を過剰に曲げてしまった」「踏ん張ったことでふくらはぎやスネの筋を痛めた」という声を多くいただきます。特に多いのが以下のようなケースです:
・ ブレーキを強く踏んだ際に足の筋肉を傷めた
・ ダッシュボードに膝をぶつけた
・ 足がペダルの下に入り、足首をひねった
・ 事故後しばらくしてから足のしびれが出てきた

このような衝撃や緊張によって「腰椎捻挫」や「坐骨神経への影響」が起こり、腰から足先にかけて不調が現れることがあります。
【⚠️ 痛みのサインは放置せず、早めの対処を】
事故直後は「痛くないから大丈夫」と思っても、数日〜数週間後にじわじわと痛みやしびれが現れる場合があります。特に多いのが、
・ 腰の奥に重だるさを感じる
・ お尻から足にかけてしびれる
・ 歩くと足首やふくらはぎに痛みが出る
などのケースです。これらは筋肉や骨格、神経の緊張が原因となっている可能性があります。

【新潟市さとう鍼灸接骨院でのアプローチ】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、次のようなステップで交通事故の対応をしております。
1.ハイボルト検査で原因を確認
→ 神経の反応や筋肉の状態をチェックし、どの部位に負荷がかかっているかを明確にします。

2.骨格のバランスを整えるケア
→ 事故による骨格のズレに対し、矯正を行い腰から足にかけての緊張を和らげます。

3.電気機器による筋肉アプローチ
→ 緊張している筋肉には電気刺激で血流促進と柔軟性をサポート。痛みを和らげる土台づくりを行います。

4.EMSで再発を予防する筋力サポート
→ 事故で使いにくくなった筋肉の再活性化を促し、再び同じ不調を繰り返さないよう予防していきます。

【まとめ】
交通事故後の腰痛や足の不調は、思った以上に日常生活に影響を及ぼします。
「たかが腰痛」「少しの足の違和感」と軽く見ず、初期の段階から適切なケアを受けておくことが大切です。
新潟市や江南区で、腰や足の不調に不安を感じている方は、ぜひ【さとう鍼灸接骨院】にご相談ください。

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故による腕や足の関節の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#交通事故治療 #腰の痛み #足の痛み #骨格ケア #さとう鍼灸接骨院 #EMS #ハイボルト検査 #再発予防
~交通事故による上肢のケガとリハビリの重要性について~
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
6月も半ばに差し掛かり、梅雨時期入ってしまいましたね。
視界が悪くなる時期ですので交通事故にお気をつけください。

さて今回は、交通事故後によく見られるお悩みのひとつ、「腕の痛み」「手の痛み」についてお話いたします。
上半身のケガとしては、むち打ちや背中の痛みに次いで相談が多い部位の一つです。
【なぜ交通事故で腕や手を傷めるのか?】
事故の瞬間、無意識に手を前に出したり、ハンドルを握ったまま衝撃を受けたりすることで、手首・肘・肩・指などにダメージを受けやすくなります。

特に以下のような状況で発生しやすいです:
・ バイク・自転車・歩行中の衝突事故
・ 車同士の事故で手や腕をドアやハンドルに強打
・ シートベルトによる圧迫や瞬時の動きによるねじれ
腕・手のケガは見た目で分かりづらいものも多く、レントゲンでは異常が映らないケースも珍しくありません。

【よくあるケガと特徴】
◎骨折
骨の損傷やひびが入っている状態。固定や手術が必要になることもあります。
骨が癒合したあとも、関節の動き・筋力の回復が非常に重要です。
◎ 脱臼
関節が外れるケガで、強い衝撃が加わった際に発生します。
元に戻した後も、固定とリハビリが欠かせません。
◎捻挫
靭帯や関節まわりの組織が傷つくケガ。
見た目では判断しづらく、放置すると長引いたり不調が残ることもあります。
◎打撲
筋肉や腱に衝撃を受けた状態。
強く打ちつけた場合、内出血がたまり“しこり”や痛みが残ることがあります。
◎肉離れ(挫傷)
筋肉が急激に引き伸ばされることで損傷。
筋力低下や再発リスクが高くなるため、固定や再発防止のリハビリが重要です。
【整形外科と接骨院の上手な使い分け】
骨折・脱臼・腫れが強い場合は、まず整形外科で検査を受けることが必要です。
ですが、湿布や痛み止めだけでは不安…という方は接骨院での施術・リハビリもできます。
・ 整形外科では…レントゲン検査/書類の発行/痛み止め対応

・ 接骨院では…レントゲンで写らない状態の施術/筋肉・関節の調整/再発予防のケア

というように、双方を併用しながら施術を進めることで、安心して回復を目指すことができます。
【さとう鍼灸接骨院での施術の流れ】
新潟市さとう鍼灸接骨院では、交通事故後の腕や手の不調に対して以下のような施術を行っています。
✅ ハイボルト検査
レントゲンでは写らないような筋肉や神経の痛みや不調を電気刺激によって確認し、痛みの原因を特定します。
適切な施術に繋げます。

✅ 骨格バランスの調整
骨盤矯正や骨格矯正を行うことで首・背中・肩の骨格バランスを整え、神経や筋肉への負担を軽減します。

✅ 電気機器・手技による筋肉のバランス調整
手では届かない深部の痛みや硬くなった筋肉を電気刺激で和らげ、血流を促進し、動きを回復します。
手技と併用することでストレッチや体全体のバランス調整が出来ます。

✅ EMSトレーニング(体幹強化)
痛みや不調によって動かしづらくなった筋肉は次第に弱っていきます。そこでEMSを使って寝ているだけで電気刺激によって弱ってしまったインナーマッスルの強化を行うことができます。再発防止・筋力回復に有用です。

【最後に】
交通事故後の腕や手の痛みは、「最初は軽いと思っていたのに、だんだんつらくなってきた…」というケースが非常に多く見られます。
放置してしまうと、後になって動きにくさやしびれ・痛みの残存といった影響が出てしまうこともあります。

新潟市や江南区で交通事故後の「腕の痛み」「手の不調」「回復に不安がある方」は、ぜひ【さとう鍼灸接骨院】にご相談ください。
安心して施術に取り組んでいただけるよう、しっかりサポートいたします。

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故による腕や足の関節の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#新潟市交通事故 #江南区 #交通事故治療 #腕の痛み #手の痛み #接骨院 #リハビリ #ハイボルト検査 #EMSトレーニング #さとう鍼灸接骨院
こんにちは!新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
今週は「腰椎捻挫」や「足のしびれ」に関する記事をお届けしてきましたが、
本日はその締めくくりとして「再発予防と日常の生活アドバイス」についてお伝えいたします。
✅ 日常生活で知らず知らずのうちに再発のリスクが…
交通事故後、施術によって痛みが落ち着いても、家事・仕事・運転などで「かばう姿勢」が続くと、
再び不調がぶり返すことがあります。
・ 片足に重心をかける立ち方
・ 前かがみや中腰の多い動作
・ デスクワークで長時間同じ姿勢
これらが骨盤や腰椎のバランスを崩し、筋肉に余計な負担をかけてしまうのです。

✅ 日々のケアで未来の健康を守る!
再発防止には、生活の中で以下のようなポイントを意識してみましょう:
◎正しい姿勢を意識する
→ 骨格矯正後も「正しい姿勢を維持する意識」がとても大切です。
◎ 身体を冷やさない
→ 寒い季節や冷房のきいた場所では腰やお尻を冷やさないよう注意を。
◎インナーマッスルのトレーニングを継続
→ EMSなどを使った体幹トレーニングで、軸を支える力を養っていきましょう。
◎無理な動きは控える
→ 荷物を持ち上げる・急な動きは避け、ゆっくりとした動作を心がけることが◎。

✅ 新潟市さとう鍼灸接骨院では「卒業後」もサポートします!
施術が一段落した後も、
・ セルフケア
・ 姿勢指導
・ 再発予防ストレッチ
などを丁寧にお伝えしています。
施術のゴールは「不調の回復」ではなく、再発させない体づくりにあります。

一周間続けて読んで頂きありがとうございました!
これからも、「交通事故によるお体の不調」や「交通事故施術に関して」お伝えしていきます。
ぜひ続けてブログを読んで下さいね(*^^*)

🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故の腰の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#再発予防 #生活習慣 #交通事故ケア #腰の痛み #足のしびれ #江南区 #新潟市接骨院
こんにちは。新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
昨日の続きで、今日は交通事故による「足のしびれ」についてのお話です(・ω・)ノ

☔・・・☔・・・☔・・・☔・・・☔・・・☔
交通事故から数日経って、ふとした時に「足がピリピリする」「お尻の奥がだるい」といった感覚、感じていませんか?
それ、筋肉が原因で神経が圧迫されている状態かもしれません。
✅ 筋肉の緊張が神経を圧迫する?
交通事故の衝撃で腰やお尻まわりの筋肉が一時的に硬くなると、
その筋肉が近くを通る神経を圧迫し、しびれや違和感を引き起こすことがあります。
よくあるのが「坐骨神経痛」のような足へのしびれ。
この状態は、骨のズレだけでなく“筋肉の過緊張”が原因になるケースも多いのです。

✅ 電気機器やEMSで筋肉をゆるめ、整える
新潟市さとう鍼灸接骨院では、筋肉の緊張をやさしく緩和するために、
・特殊電気施術(ハイボルト検査)
・自律神経調節(立体動態波)
・EMSトレーニング(インナーマッスル強化)
などを活用し、「深部のケア」と「体幹の安定化」を同時に目指します。

✅ 筋力の低下が“しびれの再発”を招く?
「施術で良くなったけれど、また再発してしまった…」
そうならないよう、弱ってしまった筋肉を回復・強化することがとても大切です。
インナーマッスルがうまく使えない状態では、体を支えられず、
再び骨や神経に負担がかかりやすくなります。
EMSは寝たまま筋肉を鍛えることができるため、
運動が苦手な方や高齢の方でも安心して取り組めるトレーニングです。

✅ しびれの回復+再発予防を両立するためには、
「筋肉の緊張を緩める」
「神経の圧迫を取り除く」
「体の軸を安定させる」
この3つがカギになります。

明日も続きます!ぜひ読んで下さいね!
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故の腰の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#EMSトレーニング #筋肉の緊張 #神経圧迫 #新潟市 #江南区 #交通事故対応 #再発予防
こんにちは!新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
今日は昨日の「施術の流れ」の続きで「骨格の歪み」についてのお話です。
交通事故に遭ってしばらく経つのに
「なんだか腰の違和感が取れない…」
「足のしびれが続いていて気になる…」という方はいませんか?
それ、骨格の歪みが原因かもしれません。
✅ 骨盤・背骨のズレは “見えない原因” かも
交通事故の衝撃は、体に目に見えないレベルの歪みをもたらします。
特に腰椎(腰の骨)や骨盤は、わずかなズレでも
・腰の痛み
・お尻や足へのしびれ
・姿勢の崩れ
といった不調に繋がりやすい場所です。
こうした歪みを放置してしまうと、痛みが慢性化したり、再発を繰り返してしまうことも少なくありません。

✅ 骨格矯正は“根本からのケア”
さとう鍼灸接骨院では、骨格矯正によって歪んだ背骨や骨盤を正しい位置に戻し、筋肉・関節のバランスを整えます。
これにより、
・神経の圧迫を緩和
・血流の改善
・正しい姿勢の回復
など、腰や足の不調を根本からケアすることができます。

✅ 姿勢が変われば、カラダも変わる
骨格が正しい位置にあると、日常の姿勢や動作にも良い影響が出てきます。
「楽に立てるようになった」
「足の違和感が軽くなった」
といったお声も多数いただいております。

✅ 骨格×筋肉×生活のトータルサポート
骨格矯正だけでは終わりません。
さとう鍼灸接骨院では、その後に続く筋肉のケアや、日常生活のアドバイスまで含めて、
一人ひとりに合わせた施術計画をご提案しています。

交通事故後の不調は、放置せず「骨格から整える」ことが重要です。
気になる痛みや不調がある方は、お早めにご相談ください!
この続きはまた明日(‘ω’)ノ
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故の腰の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#骨格矯正 #姿勢矯正 #腰のしびれ #交通事故後ケア #新潟市 #江南区 #接骨院
こんにちは、新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
交通事故に遭ってしまった直後、体の痛みだけでなく
「どこに相談すればいいのか分からない…」
「保険の手続きってどうなるの?」

といった心配を抱えている方も多いのではないでしょうか?
今回は、新潟市さとう鍼灸接骨院での交通事故による「腰椎捻挫」の施術の流れと、安心してご相談いただける対応についてご紹介いたします。
✅ ① まずは“心の不安”の軽減から
交通事故に遭うと、体だけでなく気持ちにも大きなダメージを受けます。
そのため、新潟市さとう鍼灸接骨院ではまず
・今後の施術の流れ
・保険や慰謝料のサポート内容
・どんな痛みや不調が出やすいのか
などを丁寧にご説明し、「安心できる環境」を整えるところから始めます。

✅ ② 骨格の歪みを整える「骨格矯正」
腰椎捻挫では、交通事故の衝撃で骨盤や背骨の歪みが生じることが多くあります。
この歪みをそのままにしておくと、腰の痛みだけでなく、お尻から足にかけてのしびれや筋肉の硬直を引き起こします。
新潟市さとう鍼灸接骨院では、体に無理のないソフトな矯正施術で骨格を整え、
正しい姿勢へ導いていきます。

✅ ③ 筋肉・神経の回復をサポート
骨格が整った後は、周囲の筋肉の緊張を和らげるため、
・特殊電気施術(ハイボルト)
・自律神経調節
・手技によるアプローチ
などを組み合わせ、筋肉・神経への血流増進を図ります。

✅ ④ 再発を防ぐ「インナーマッスル強化」
腰椎捻挫や足のしびれが改善してきたら、
最後は再発予防のステップへ。

交通事故をきっかけに体の使い方が変わることで、特定の筋肉を使わなくなる傾向があります。
その結果、姿勢が崩れやすくなり、再び不調が出やすくなるのです。
そこで新潟市さとう鍼灸接骨院では、EMSを用いた体幹(インナーマッスル)強化トレーニングを取り入れ、
「元気な体を取り戻し、維持する」お手伝いをしております。
☔・・・☔・・・☔・・・☔・・・☔・・・☔
「施術は痛くないの?」「保険ってどう使うの?」といった疑問も、お気軽にご相談ください。
初めての方でも安心して通えるよう、専門スタッフがしっかりとサポートいたします。

この続きはまた明日(‘ω’)ノ
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番こ8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故の腰の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#安心施術 #新潟市交通事故 #江南区接骨院 #交通事故対応 #腰の不調 #骨格矯正 #保険対応あり
こんにちは、新潟市江南区の【さとう鍼灸接骨院】です。
さて、昨日は交通事故後に起こる「腰の痛み」や「足のしびれ」についてお話しましたが、今日はその原因についてもう少し詳しく掘り下げていきます。

✅ 腰椎捻挫が原因で“足”にしびれ?
交通事故でよく見られる「腰椎捻挫」は、強い衝撃によって腰の骨まわりにある筋肉や靭帯、神経に負担がかかることで発生します。
このとき、腰から足へと伸びる「坐骨神経」が周囲の筋肉により圧迫されると、次のような症状が出やすくなります。

・ お尻から足にかけてビリビリとしたしびれ
・ 足の重だるさ、動かしにくさ
・ 長時間座っているとしびれが強くなる
これは、いわゆる坐骨神経痛に近い状態といえます。
✅ レントゲンやMRIに“異常なし”…でも痛みや不調はある?
「病院で検査しても異常なしと言われたけれど、しびれや痛みはある」
そうおっしゃる方が非常に多いのがこの状態の特徴です。
なぜかというと、筋肉の緊張や骨格の歪みはレントゲンやMRIでは写らないことが多いためです。

見た目に異常がないことで、「気のせいでは?」と誤解されてしまったり、
「そのうち治るだろう」と放置してしまうケースも少なくありません。
ですが、しびれや痛みは体からのSOSサインです。
放置してしまうと、慢性化や再発のリスクが高まり、日常生活に支障をきたすこともあります。
✅ さとう鍼灸接骨院では、見えない原因にも対応
新潟市さとう鍼灸接骨院では、目に見えない“原因”にアプローチするために、
・ハイボルト検査での状態チェック
・歪みを整える骨格矯正
・緊張を緩める電気施術や自律神経調節
・再発予防のための筋肉強化(EMS)

といった段階的なサポートを行っております。
事故から時間が経っている方でも「今さら行っても大丈夫かな?」と悩まず、お気軽にご相談ください。

明日も続きがあります!ぜひお読みくださいね!
🍀さとう鍼灸接骨院
〒950-0151 新潟市江南区亀田四ツ興野2丁目5番8号
📞025-384-8316
🚙駐車場20台完備
📱LINEからのご予約はこちら→ https://lin.ee/zyjCbOn
※当日のご予約はお電話でのご連絡をお願いしております。
【受付時間】
月~金:9:00~12:30/15:00~20:20
土曜:9:00~1600
日・祝:休診
👇併せて読みたいページ、こちらをクリック‼
◆交通事故の腰の痛み
◆交通事故後の日にちが経ってからの痛み
◆さとう鍼灸接骨院ホームページ
◆ぎっくり腰のページ
◆さとう鍼灸接骨院の口コミ
◆交通事故サイト
◆紹介動画
辛い状態を早くよくするために一緒に頑張りましょう!
#腰椎捻挫 #足のしびれ #坐骨神経痛 #新潟市接骨院 #交通事故後の不調 #江南区 #さとう鍼灸接骨院
新潟市交通事故治療、むち打ち治療.com│お問合せはこちら